ハートオフィス・あおい

NEWS RELEASE 新着情報

名前に込めた思い

『ハートオフィス・あおい』の名前に込めた思い(3/3)

みなさま、いつもありがとうございます。

なぜ「あおい」にしたのか…

③ 植物の『葵』が持つ効能に匹敵するものを提供したい…

『葵』には様々な種類があるわけですが、その中でも一般的とされる『タチアオイ』は、薬草として重宝され、その根は漢方薬の蜀葵根(しょっきこん)として胃腸薬や利尿剤として使われています。

また、西洋においても『タチアオイ』の学名は『アルテア・ローズ』といい、アルテア(Althaea)がギリシャ語のalthaino(治療)が語源となっていることもあって、古来よりハーブティーとして大変親しまれてきたようです。
ビタミンやミネラル分が多く、疲労回復やリラックス効果も期待され、肌にいいとされています。

私が提供するセッションにおいても、みなさまが抱えていらっしゃるかもしれない問題や悩みに対して、上手に “デトックス” できるよう努めていきたいと思います。

『ハートオフィス・あおい』の名前に込めた思い(2/3)

みなさま、いつもありがとうございます。

なぜ「あおい」にしたのか…

② 潜在意識・深層心理の部分を取り扱う

「あおい」という字を色で示した際、一般的な『青』の他、『碧』という漢字をイメージさせています。

この『碧』という色。
濃い青色もしくは緑色のことで、本来は石英のような、青く澄んだ『石』の色を指していうことが多いのですが、ここでは、湖や沼の少し深い部分の色のことを指しています。

つまり、深い湖の奥底に眠っているような、潜在意識・深層心理の部分を上手に取り扱う(無意識にガマンしている部分の蓋を外して開放してもらう)ことによって、みなさまがより自分らしく、穏やかに過ごせるためのサポートをする意味を込めています。


  ※ちなみに、HPで使用している写真の湖は、北海道美瑛町にある『青い池』です。
     自然がつくりだした鮮やかなコバルトブルーは、とても神秘的で観光におススメですよ。

『ハートオフィス・あおい』の名前に込めた思い(1/3)

みなさま、いつもありがとうございます。

本事業を始めるにあたり、屋号を決める必要があるわけですが
付けたい名前があった、もしくは直感で名前が “降りてきた” というよりは、かなりあれこれ考えてこの名前に至りました。

そこで、なぜ「あおい」にしたのか…

① 徳川家のお膝元であること

私が暮らすこの愛知県は、いわずとしれた徳川家のお膝元。
100年以上続いた戦乱の世の中に終止符を打たせ、その後約260年にもおよぶ平穏な江戸幕府を15代にも渡って築き上げた徳川家の家紋『丸に三つ葉葵』にあやかって名前をいただきました。

そう。 やるからには、江戸幕府に負けないくらい長く続けていきたい・・・
(寿命うんぬんは置いときまして(汗))

そんな気持ちで名付けました。


まだこれ以外にもありますので、後日紹介したいと思います。