『ワクワク』の見つけ方(その2)〔コラム〕
みなさま、いつもありがとうございます。
昨日の続き。『ワクワク』の見つけ方のコツです。
(前回URL : http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1022 )
作家・スピリチュアルコーチである
はづき虹映さんのブログを一部引用・抜粋し
ここに紹介させていただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(スピリチュアル)業界的には、ワクワク生きることを推奨していますが
そもそもワクワクとは「探して見つける」ものではないように思います。
「ワクワク」とはその言葉通り、「湧く湧く」です。
内側から、フツフツと湧き上がって来るものが「ワクワク」であり
外側から何か持ってくるとか、探して見つけるとか
「ねばならない」と焦ってトライするというようなものではないと思います。
それより今、目の前にあるコトの中で
「ワクワクの種」を見つけることにエネルギーを注ぐよう、おススメします。
今目の前にあるコトは、今のあなたに必要だから
目の前にやって来ているのです。
そして、その中に必ず「ワクワクの種」も隠れています。
今目の前にあるコトの中で、何がワクワクするのか?
どうすれば、もっとワクワクできるのかを考えて
工夫してみることのほうが大切なようです。
今、特にワクワクすることが見つからないのであれば
今はその時期ではない・・・ということだと思います。
なので、そこで人と比べたり、焦らないこと。
それより、毎日の生活の中で
ワクワクできること、ワクワクの瞬間を増やしていくことを心がけましょう。
いままで以上にワクワクすることを意識して生きていると
さらなるワクワクが向こうから、勝手にやって来ますから~。
それは頼まれごとかもしれませし
自分で「これだ!」と気づくかもしれません。
いづれにしても、内側からワクワクが
湧き上がって来るまで、自分自身をワクワクの
エネルギーで満たしてやることが大切です。
とにかく今、目の前のあるコトに
どれだけワクワクできるかです。
「嫌いじゃない」をどうやって、より好きになるか
より面白がれるかが、ポイントです。
それがワクワクの種を育てて
さらなるワクワクを引き寄せるコツ。
「やめなさい」と言われても、
気がつけば、勝手にやってしまっている。
それが本当のワクワクです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私自身、かなり「なるほど」と感じる内容でした。
日常生活の中で、大きな苦痛や不満はないけれど
確かに、ワクワク感は(全くといっていいほど)なかった・・・
はづきさんのアドバイスを胸に、私も何かしらワクワクを意識して
日々過ごしていきたいと思います。