人生をやり直す(3/3)
みなさま、いつもありがとうございます。
おととい、きのうに引き続き(※)
私が “人生をやり直した” ことです。
② 高校時代を “やり直す”
どのようにやり直したか・・・
それは、『高校同窓会の幹事』という手段によって。
ちなみに、皆さんはどのような高校時代を過ごしていたでしょうか。
(高校に限らず、『学生時代』『思春期』『青春期』という括りでもいいかも)
恥ずかしながら(?)私はドラマや映画・マンガであるような
“キラキラした” ものでは決してなかったです。
「光の対極にあった」まで暗くネガティブだったわけではないですが
周りのみんなに圧倒され、思いっきり流されてしまったというか、自分を見失ってしまったというか。
(地区一番の進学校になんとか入れたものの、勉強についていけず、おもいっきり挫折・・・)
((いま思えば)そういう周りの皆さんも、少なからず圧倒され、悩まれていたと思うわけですが)
物事に全力で立ち向かうことができず(夢中になるものも見つからず)
いろいろなものに3年間 “避けたまま” 過ごしてしまい、迎えた卒業式・・・
そして、卒業式を終え、家から戻ったあと
おもいっきり “抜け殻” になってしまったことをいまでもはっきり覚えています。
そして時は流れ、40歳過ぎたあたりでしょうか。。。
高校同窓会の幹事の話が持ち上がり
(私の卒業した高校では、卒業25周年に大きな同窓会を行うことになっています)
なんとなく「やってみよう」という気になったのです!
当時の挫折感もだいぶなくなっていたこともあって。
(そりゃ、卒業して20年以上たってますからね)
実際やってみて・・・これも素直に、ほんと、よかったです。
幹事を引き受けたことで、高校3年間で縁のなかった方ともお話しすることができ
また、「同窓会を運営させる」というひとつの目的に向かって、チーム一丸になれたというか。
なかなか大人になって味わうことのなかった感覚を味わうことができました。
また、いまから4年くらい前になりますが、実際に行われた卒業25周年の同窓会においても
“大人になった” 同窓生のみなさんに元気に再開することができましたし
催しの中で、同窓生全員で『校歌』『応援歌』『愛は勝つ(当時大ヒットした曲)』を大合唱するなど
(歌いながら、思わず目頭が熱くなってしまうような…)まさに一生の思い出に残るものとなりました。
いま思えば、同窓会の幹事をすることによって
高校時代の “やり残し” や、思考や感情の部分における “消化不良” を
しっかりと消化させてくれるチャンスを神様があたえてくれたような気がします。
(もちろん、幹事しようと決めた自分をほめてあげないと(笑))
(※)『人生をやり直す』過去掲載分
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1297
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1298