ハートオフィス・あおい

NEWS RELEASE 新着情報

2022年11月11日

事実と価値観〔コラム〕

みなさま、いつもありがとうございます。

先日、とある方のFacebook投稿にて
『事実と価値観』について書かれたのを目にしたわけですが

良好な人間関係を築くコツのひとつに
『価値観(+思い・感じたこと)の共有』の前に
『事実の共有』が大切なのではと、ふと思いました。


単純な例ではありますが、、

〔事実その1〕
気温が20℃

〔事実1に対する価値観・思い〕
春から夏にかけての20℃は暖かく感じるし
夏から秋にかけての20℃は涼しく感じる

〔事実その2〕
40km/hで車を運転

〔事実2に対する価値観・思い〕
・大事な商談。普段の道が事故で使えず、迂回して時間大幅ロス
・家族が病気やケガをした。一刻も早く病院に行きたい
・急にお腹が痛くなり、コンビニ行ってトイレに駆け込みたい
   ↓↓
 前の車が40km/hで走っていると遅く感じる

・初めて通る道、しかも夕方薄暗い
 道もよく分からず、信号のない交差点を右折して
 細い路地に入らないといけない
   ↓↓
 後ろの車が40km/hで走ってくると速く感じる



事実をしっかり把握する力が身につけば
自分を客観視したり、俯瞰する力が自然と身に付き
また、“自分勝手な思い込み” も減らせるので
目の前にいる人や出来事にイライラしたり
感情に振り回されることも少なくなるかと。。

(↑これも価値観のひとつといえば、ひとつですよね)


ちなみに、私が車を運転し
後ろの車があおってくるような感じを受けたとき
「あ、後ろの人、漏れる寸前かな?」
と思うようにしています。

実は3割方あたっていたりして(笑)