私の考える「 “うつ” を “やめる” 」方法とは〔♯5〕
みなさま、いつもありがとうございます。
私の “うつ” 経験と心理職としての知識をもとに
思いつくたびに書いているテーマ『 “うつ” を “やめる” 方法』
きょうが5つめ、最後になります。
〔5〕主体的に生きると誓う
(そして、今までの生活の中から何かを変える)
ある程度 “うつ” が和らいだ方にぜひ理解&行っていただきたいこと。。
いままでの中で一番抽象的で分かりにくいかもしれませんが
すごく大切なことだと思います。
では『主体的に生きる』とは、どういうことでしょうか。。
人生において、変えられるものと変えられないものがあるわけですが
変えられないもの〔自分が生まれた環境(いつ、どの親のもとで生まれたか)〕については
上手(or なんとか)にあきらめるようにして
変えられるものといえば、まさに “これからの自分の生き方”
また、人生は自らの『選択』によってつくられている ということを
肝に銘じておく必要があると思います。
(以前にも書いたことがありますが、改めて強調しておきたいと思います)
とはいえ、今まで自分のキャパ以上に頑張りすぎてしまって
“うつ” になってしまったわけですから
今までの自分自身の生活(『生き方』『人生』も含め)の中から
何かを変える(もしくは、手放す)必要がありそうです。
(この “変える(手放す)” という作業、結構大変なことかもしれない)
その何かとは、何でしょうか・・・
・思考(考え方、捉え方)
・生活パターン、食べるもの、持ち物
・暮らし方、生活環境
・仕事、人間関係
・過去の出来事に対する解釈
・生き方、価値観、人生そのもの etc…
小さなことから、大きなことまで、人それぞれ・・・
そして、何かを捨て、気持ちスッキリできたあとは
きょう、この瞬間〔現在〕を含め、これから始まる新しい日々〔未来〕
朝何時に起き、何を食べ、何を着て出かけるかといった日常の『小さなこと』から
結婚(離婚)、就職(転職)、誰を友とし、誰と共にするかといった『大きなこと』まで
”本気で選んで” 今後の人生作り上げていく ために
日々の暮らしを丁寧に過ごすことがとても大切になってくると思います。
あたりまえのことですが
きょうという日は二度とやってこない のです。
『私の考える「 “うつ” を “やめる” 」方法とは』過去掲載分
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1397
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1398
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1399
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1406
参考URL『「 “うつ” を “やめる” 」誓いを立てるには』
http://www.heartoffice-aoi.com/index.php/news/archives/1396